少しでもお得に旅行を済ませる方法!

スポンサーリンク

旅行の何にお金がかかっているのか?

「旅行が好き。でも少しでも出費を抑えたい…。」

そう思う方も多いのではないでしょうか?

でもどうやったら宿泊費を抑えられるのでしょうか…?

例えば、これは私が去年4泊5日で沖縄県へ旅行に行った時にかかった費用をジャンル別に分けたものです。

スクロールできます
項目かかった費用(大人2名)
交通費(航空券+レンタカー)約53,000円
宿泊費約117,800円
食費約8,200円
観光・雑費約5,800円

リゾートホテルなどに泊まったこともありますが、こうやって見ると改めて宿泊費の割合の高さに驚かされます。

勿論、安い所に泊まって手軽に済ますことも出来ますが、せっかくの旅行…。あまりケチケチしたくないですよね。

とはいえ、この割合的に一番大きな宿泊費を抑えることは、旅行価格全体を抑える上で鍵になりそうです。

どうやって宿泊費を抑えるか?

ここからは、旅好きな私が実際にどのようにして宿泊費を抑えているのか紹介していきますね!

ポイントは「同じ宿予約媒体を継続して使い続けること」に限ると思います。

私はじゃらんヘビーユーザーですが、極論同じ媒体を使い続けるなら「楽天トラベル」でも「一休」でもいいと思います。

なぜ継続することに拘るのかと言いますと、各媒体ごとに利用額や利用回数に応じたサービスを展開していて、これを活用することで、非常にお得に宿泊できるからです。

では、どんな媒体でどんなサービスが展開されているのか、簡単にご紹介します(^^)

じゃらん

じゃらんの場合は、「じゃらん ステージプログラム」というものが展開されています。

ステージプログラムでは過去1年間のじゃらんサービスの利用額に応じてグレードが定められていて、グレードに応じて限定のサービスが受けられるといった具合になります。

つまり、じゃらんのサービスを使えば使うほどお得になるわけですね!

じゃらん ステージプログラムのメリット・デメリット

・利用額はスコアとなり、1年間有効。
・じゃらんは「宿泊」以外にも「遊び体験」・「レンタカー」・「ダイナミックパッケージ(宿+航空券)」など取扱いサービスが多媒体に比べて豊富なので、スコアを貯めやすい。

・最低でも過去1年間で15万円以上利用しないと上のグレードに進めないので、楽天トラベルや一休より最初のハードルが高め。

超個人的な評価

対象サービスの豊富さ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
ステージの上げやすさ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
上級ステージの魅力度
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
ステージ維持のしやすさ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!

評価は、3が「普通」で、5が「最高!」を基準として判断させていただいています。
ただし、これは私の独断と偏見による判断なので、その点はご了承ください。

じゃらんの限定サービスの詳細はこちらで紹介しています。

楽天トラベル

楽天トラベルの場合は、「楽天トラベル ボーナスプログラム」というものが展開されています。

ボーナスプログラムでは、過去1年間の宿泊回数に応じてレベルが決まり、レベルに応じてポイント倍率が決まるといった具合になります。

じゃらんは「合計額」でしたが、楽天トラベルは「回数」なのがポイントですね。

楽天 ボーナスプログラムのメリット・デメリット

・単価の安い宿に泊まることが多くても、上のグレードを狙いやすい。
・楽天トラベルを利用した月は、楽天市場でのポイント還元率がアップする。

・ポイント倍率がじゃらんや一休に比べて少しインパクトが弱め。

超個人的な評価

対象サービスの豊富さ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
ステージの上げやすさ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
上級ステージの魅力度
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!
ステージ維持のしやすさ
微妙…
1点
2点
3点
4点
5点
最高!

評価は、3が「普通」で、5が「最高!」を基準として判断させていただいています。
ただし、これは私の独断と偏見による判断なので、その点はご了承ください。

一休

スポンサーリンク

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

皆さんの広場

コメントする

CAPTCHA