皆さんこんにちは!旅人Mです。
今回は、各宿泊予約サイトでも圧倒的な高評価を誇る「仙石原古今」さんへ宿泊した際の様子をお届けいたします。
このブログを書いている時点で、一休の「箱根・熱海・伊豆」エリアの口コミランキング第3位!

これは期待するしかないですよね!
気になっている方も多いと思うので、徹底レビューしていきます!
ぜひ最後までお読みください。
宿泊予約はこちらから!
総合評価
まずは結論から!
お風呂とコスパ以外は最高評価となりました!
特に接客が素晴らしく、スタッフ皆さんがゲストの私たちに「いい時間を過ごしてもらいたい!」と思っていることがとても伝わってくるちょうど良い距離感の絶妙な接客でした。
各項目の詳細はこの後詳しく説明しているので、ぜひ最後までお読みください。



仙石原古今さんの「古今」は、古い建物を有効活用するという運営企業さんの思いが込められているとスタッフの方に教えていただきました。
確かに建物自体は歴史があるようでしたが、上手にリノベーションされていてモダンな印象を私は受けました!
実際の宿泊記
1日目
チェックイン!
チェックインはラウンジで。
非常にスムーズなチェックインで、お部屋へご案内いただけました。
今回宿泊したお部屋は「フォレストビュースイート碧 203号室」です。





お部屋のパートで詳しく紹介しますが、部屋から富士山が拝めました!
豪華な客室でまったり
箱根の山道を運転してきて少し疲れていたので、しばらく豪華なお部屋でまったり。
後述しますが、お値段もなかなかだったぶん、客室の付帯サービスはなかなか豪華でした。









客室にはフリードリンクが沢山用意されていました。
ビールがエビスだったのが嬉しかったです!笑
客室の温泉&サウナ&水風呂で整う!
客室には、お風呂(温泉・循環式)があります。
また窓を開ければ半露天風風呂に早変わり!
湯船につかって火照った体に箱根の爽やかな風を受ける…
非常に贅沢な時間でした。





しかも遠目には富士山も見れました!
湯量の問題でかけ流しには出来なかったようですが、こればかりは仕方がないですね。
これだけでも十分満足なのですが・・・
なんとこちらの宿、全客室に「サウナ&水風呂」があるのです!



大浴場ではなく客室にサウナがついている宿さん、増えてきましたね!
サウナはブームではなく文化になったのかもしれませんね。
中の様子はこんな感じです!


大人4人くらいまでなら入れそうな大きさでした。
ちゃんとセルフロウリュセットも用意されていました(^^





ロウリュって、アロマ水を使うイメージだったのですが、そういうわけでもないんですかね…?
サウナーの方がいたらぜひコメントで教えてください!
ちなみに私はサウナより岩盤浴派?です。笑
サウナの温度は、私が利用した際は90度~100度くらいでした。
さて、お風呂とサウナでお腹を空かせたところで、いよいよお楽しみの晩ごはんです!
こだわりの薪火ディナー!
ディナーは館内のレストランにて。
着席すると、お洒落なメニュー表がセットされていました。





こういった手の込んだ演出って、テンション上がりますよね!
しかも中には、メニューと併せて宿泊者の名前まで書かれていました。
そういったところからも「おもてなし」を感じますよね。
さて、最初に飲み物を注文しました。
いろいろな選択肢が有りましたが、私はノンアルコールワイン(白)を注文。
今回は、「トムソンアンドスコットナウシー ブラン」という銘柄を。





シトラス・ジャスミン系の爽やかな香りと、リンゴやライムのフルーティーな香りが鼻を抜けていく、非常に上品なお酒です。
果汁や香料を使わずに作られているそうです。
絶妙な酸味と果実感を楽しめる極上の一杯で、最高のディナータイムの幕開けです。
こちらのお酒は、現在楽天でも購入できるようです。
高級ホテルの味をご自宅でもぜひに・・・。
楽天市場での購入はこちらから!
続いては、「秋の収穫祭」。


季節の移ろいを感じられる一皿。
他の季節ではどのような一皿になるのか、非常に気になりますね。
続いては「秋刀魚と酢橘」。


とにかく秋刀魚と酢橘がよく合うんですよね~
臭みのない秋刀魚と先ほどの白ワインが面白いくらいよく合います。笑
お次は「里芋と帆立」。


里芋と帆立を一緒に食べる習慣が無かったので、個人的に少し意外でした。
が、これがまた合うんですよね。



私も普段から料理はしますが、こういったお宿に泊まるとまた新しい引き出しが増えるから楽しいんですよね♪
続いては、「モンブラン ?」。


出ました、変化球・・・!
お口直しという意味合いがあると思うのですが、でもおかずのような不思議な一品。



いやぁ・・・シェフってすごいですよね。
どうやって生きていたらこんな感性が磨かれるのでしょうか…。
さて、お口直しが済んだところで次に運ばれてきたのが「糸撚鯛」。


糸撚鯛とかいて「いとよりだい」と読みます。
糸撚鯛はスズキの仲間で、西太平洋に生息する高級魚とのこと。
こういった普段なかなか食べることのないお魚をいただけるのも、高級宿に泊まる醍醐味なのでしょうか。
さて、いよいよメイン料理です。
今回は「松阪牛と新米」でした。


松阪牛と言えば、お肉の肉質が柔らかく、霜降りがきめ細やかなイメージでしたが、そのイメージ通りの美味しさでした。



肉眼では見えないほどきめの細かい霜降り!
さて、ここからはスイーツタイムです。
なんと古今さん、スイーツが3皿も!
1つ目は「梨とヤーコン」。


2つ目は「薪と柿」。


3皿目は「秋祭」。


全てに「秋」を感じる、テーマ性のあるお料理でした。
こちらの宿には薪窯が有り、そちらで調理されているので、独特の燻された香り高い料理を楽しむことが出来ました。
好みは分かれるかもしれませんが、私はとても気に入りました。
夜食と温泉
ディナー後は客室に戻って客室風呂とディナーの際にいただいた夜食を楽しみました。
夜食には、「穴子の握り寿司」をご用意いただきました。
小腹を満たすにはちょうどいい量でした。


せっかくなので、客室に用意されていたフリードリンクをいただきつつ、サウナで整いながら楽しいひと時を楽しむことが出来ました。
2日目
客室風呂で朝からスッキリ!
フカフカのベッドでゆっくり休み、迎えた朝。
朝食前に風呂&サウナで整いました。


朝のひんやりとした空気と温かな温泉と熱いサウナでしっかり目が覚めました(^^)
こだわりの朝食を堪能
夕食が素晴らしくても朝食はなんかイマイチ…。
となることも少なくないですが、こちらの古今さんは朝食も素晴らしかったです。
ご飯は土鍋で炊いてくださり、スタッフが盛り付けてくださいます。


さて、全て運ばれてきたのですが…みてください、このボリューム!


どれも手作り感が有って、「朝食へのこだわり」をしっかりと感じる朝ご飯でした。
特に宿の方の話を聞いていて印象に残ったのが、「寿雀卵さんの卵」。
地元ではかなり人気らしく販売のタイミングでは行列が出来るのだそう。
伊勢原近郊へ用事があればぜひ寄ってみてください(^^
臭みのない美味しさに驚くと思います!
チェックアウト
11時チェックアウトなので、朝食後もゆっくり出来ます。
チェックアウトまでにもう一度、サウナと客室風呂で整いました。(笑)
お値段は張りましたが、充実したステイを楽しむことが出来ました!
環境・立地について
とても素晴らしいと思います。
仙石原に宿が有るので、箱根や足柄の観光にもちょうど良いと思います。
最寄り駅から距離が有りますが、送迎もあるのでそこまで問題にならないと思います。
仙石原の森の中に静かに佇む「仙石原古今」さん。
喧騒を忘れ、のんびりとした時間を過ごせると思います。



まとめるとこんな感じです!
建物について
元保養所を改装して作られたそうですが、お洒落にリノベーションされていて、建物の古さを感じることはありませんでした。
何より客室からの眺めが最高で、片や富士山。片や仙石原の森。
と様々な眺望を楽しめるのが嬉しいですね。
個人的には寝室からの眺めが最高でした。


一方で客室はどちらかと言えば欧米スタイルで、玄関がなく日本人には少し合わないかもしれません。
あとは、館内着がシワシワだったので、アイロンをしっかりかけてもらえてたら尚良しです。



これはよく眠れるに決まっていますね!
まとめるとこんな感じです。
お食事
お食事関しては先ほど紹介した通り、言うことなしの内容です。
スタッフさんの接客も良く、そのおかげも相まってより一層美味しく感じられました。



まとめるとこんな感じです!
お風呂
各客室に温泉とサウナが備え付きとなっています。
露天風呂や源泉かけ流し…とはいきませんでしたが、プライベート空間で温泉やサウナを楽しめるのはやはりうれしいですね。
ちなみにサウナの温度はMAX95度くらいでした。





私はガチのサウナーではないので、これくらいの温度でも十分でしたが、ガチサウナーの方にとっては、どれくらいの温度だと嬉しいものなのでしょうか?ぜひ教えてください(^^
まとめるとこんな感じです!
接客・サービス
さすが1泊2名で10万円する宿ということもあって、接客もサービスも素晴らしかったです。
どうしても高価格の宿に滞在すると、スタッフ皆さんどこか堅い印象を受け距離を感じるものですが、古今のスタッフさんは絶妙な距離感で接してくださるので、とても心地よかったです。
最高のおもてなしを楽しめると思います。
一休でここまで高評価を獲得している要因は主に接客とお食事だと私は思います。
コスパ
先述の通り、1泊2名で今回は13万円でした。
私史上最高額の滞在となりました。
確かに料理や接客など非常に素晴らしいものがありましたが、正直箱根以外のエリアだったら7,8万円くらいでもっといい宿が有ります。
箱根エリアは、宿泊費が物凄いインフレしているんですよね。
そう思うと、コスパはあまり良いとは言えないのかなと思いました。
一度滞在してみるのは良いと思います。
ですが、リピートするにはちょっと躊躇してしまう価格帯…。
値段を考えるなら、他のエリアで宿を探された方が私は良いと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
このブログを読んで、仙石原古今さんに宿泊しようか迷われている方の参考になれば嬉しいです(^^)
宿泊予約はこちらから!
皆さんの広場