皆さんこんにちは!旅人Mです。
今回は、豪華なクラブラウンジで有名な「THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA」さんへ宿泊した際の様子をお届けいたします。
このブログを書いている時点で、一休の口コミはなんと★4.7以上!

私自身何か月も前から予約をしてすごく楽しみにしていました!
クラブラウンジを含め徹底レビューしていきます!
ぜひ最後までお読みください。
Youtubeでも紹介しています!
宿泊予約はこちらから!
宿評価
毎回恒例となっていますが、まずは結論として「THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA」さんの宿評価をお伝えしておきます!



あくまでも私が宿泊した時点での私の主観による評価なので、その点だけご了承ください。
参考程度にご覧いただければ幸いです。
総合評価
基本的に私がYoutubeで紹介している宿は、実際に私自身が宿泊して「非常に素晴らしい!」と感じた宿を厳選してお届けしているのですが、その中でも過去最高クラスの満足度でした。
とにかくこの値段で、このクオリティの物を提供していただけるなんて…コスパ最高過ぎました。笑
コスパの評価
今回私はじゃらん経由で予約しました。


定価は43,414円でしたが、じゃらんが毎月実施している「



約23%OFFです…。
更に、早期予約で通常ゴールド会員は宿泊代金の3%ポイントが貯まるのですが、そこにポイントが10%が上乗せされるプランだったので、ポイントを差し引けば1泊2名朝食付きで、27,771円で宿泊出来たことになります。



実質約36%OFFです…。
ポイント10%上乗せされるプランを探す!
いかがでしょう?
大人1名、朝食に豪華なクラブラウンジがついて1万円台後半…。
ポイントを加味すれば1万円台中盤で宿泊が出来てしまうんです!



控えめに言って過去最高レベルのコスパだったと思います。
環境と立地の評価
記事でも動画でも触れたとおり、金沢の観光名所のちょうど中央部分に宿があります。
そのため、どこへ行くにもアクセスが良く、雨が多い金沢の観光には最適な立地だと思います。
一方で、これは金沢の町全体に言えることですが、金沢駅と観光地があるエリアがやや離れているんですよね。
駅から宿や観光エリアまで歩いていくと20分近くかかります。



徒歩20分って私は少し遠いなと思ってしまうのですが、皆さんいかがですか…?
金沢駅から宿まで送迎バスや路線バスが出ているようですが、本数に限りがあるので、その点は少し難点かもしれません。
しかし、基本的に坂道などはなく平坦な道が続いているので、雨が降っていなければそこまで気にならないかと思います。
建物と施設の評価
建物と施設に関しては、もう言うことがありません。
「美術館に泊まる」というコンセプトで宿が建てられてたのではないかと思うほどです。
外観もおしゃれですし、内装も金沢という土地柄を考慮して金箔や漆を使われたりと、パッと見の印象だけでなく細かな調度品まで選び抜かれたものが置かれていて、大変強い拘りと思いを感じました。
お食事の評価
今回は朝食付きのプランで滞在したので、夕食に関しては評価外とさせてください。
こちらに関しても、言うことがありません。
金沢の美食を愉しめるように、近江町市場から届けられる石川県・金沢の旬の食材を使ったお食事や、焼きたてのパンやコーヒー、職人が目の前で握るお寿司や天麩羅、金沢名物のハントンライスや金沢おでん、治部煮などを五感で楽しむことが出来ます。



五感で楽しむといいますが、料理で「触覚」はないですね…。
せっかくこちらに泊まるなら、クラブラウンジ付きの客室での滞在をを強く推奨しますが、付けずども朝食がハイレベルなので満足できると思います。
お風呂の評価
宿には大浴場等の施設はなく、基本的に客室に付いているお風呂を利用する形になります。
客室のお風呂と言うと、バストイレが一緒になっているホテルもありますが、こちらはバストイレ別となっていました。
清潔感もあり特に気になる点はありませんでした。
高級ホテル恒例のレインシャワーも付いてます!笑


またクラスフロアに宿泊すると、客室のアメニティがブルガリになります。笑


接客・サービスの評価
接客に関しては、旅館では無いのであまり密に従業員の方と関わる機会はありませんでした。
それでもチェックインの時など、ユーモアある笑顔の素敵な接客をしていただきましたし、特にこれといって気になる点もありませんでした。
そしてサービスに関して。
サービスと言ってもほぼラウンジの評価となりますが、本当に過去一良かったラウンジと言っても過言ではありませんでした。
あのクオリティのスイーツなどが食べ放題とは…
更にカクテルタイムの軽食も普通のホテルのディナービュッフェと遜色ないクオリティで、決して妥協しない、良い物を届けたいという気持ちが非常に伝わってきました。
【実録】THE HOTEL SANRAKU KANAZAWAの宿泊記
15:00 クラブラウンジでチェックイン!
宿に到着すると、スムーズにクラブラウンジへお通しいただき、ラウンジの飲み物をいただきながらのんびりとチェックイン。
ちょうどラウンジは「カフェタイム」の時間だったので、客室に入る前にラウンジでしばらくゆっくりすることに。



金沢観光でかなり歩いて疲れていたので、ありがたかったです!
15:30 クラブラウンジ×カフェタイムでまったり♪
さて、クラブラウンジのカフェタイムですが、一体どんなものが提供されているのでしょうか…。
主な提供のラインアップとして
となっていました。
いわゆる豪華なクラブラウンジと言われる所なら有りそうなものは網羅しているなと感じると思いますが、なかなか目にしないものが2つほどありませんか…?



そうです、「ホテルメイドのケーキ」と「ハーゲンダッツ」!
最初は目を疑いました。笑
実際の写真がこちら。




ハーゲンダッツも5種類用意されていました( ゚Д゚)


こんなに充実しているラウンジは生まれて初めて見ました。
このクラブラウンジを知ってしまうと、他のホテルのクラブラウンジではもう満足できなくなってしまうかもしれません。
それくらい素敵なクラブラウンジです。



リアルな話をすると、せっかくなのでハーゲンダッツを全種類食べたかったのですが、他のスイーツも充実しているので、現実的なところ1つ食べたらもう十分でした。笑
そんなわけで、ウェルカムシャンパンと併せて豪華なアフタヌーンティを楽しみました♪


17:00 コンパクトながらも綺麗な客室へ!
気づいたら、2時間近くラウンジでまったりしていました。
ここで一度客室に移動し荷物整理へ。
客室はこんな感じで、決して広いわけではありませんが、必要なものはしっかりと揃っていて特に不満はありませんでした。





ぜひYoutubeを見ていただきたいのですが、客室や館内の設え物が素晴らしく本当に美術館に泊まっているような気持ちになれます!
18:00 ラウンジ×カクテルタイム×生演奏で至高の時間を!
夕方になり、ラウンジではカクテルタイムが始まりました。
カクテルタイムでは、金沢のお酒を中心にワインやシャンパン、その他多くのお酒が用意されていました。




それだけでも十分なのですが、カフェタイムの時の軽食の一部に加えて、お酒に合う前菜類や金沢名物の「金沢おでん」、「治部煮」、「笹寿司」などが用意されていました。





もともと夜は外食するつもりでした。
しかし、これだけラウンジのフードが充実していたので、結局晩御飯はラウンジで済ませてしまいました。笑
さらに、ラウンジでお食事をしていたら、バイオリニストが登場!
なんとラウンジ内で生演奏を披露してくださいました。


20:00 夜の金沢を散策!
ラウンジで食べ過ぎてお腹がいっぱいになったところで、少し夜の金沢を散策。
その時気づいたのですが、金沢って夜も綺麗なんですよね。
いたるところでラインアップがされていて、また違った魅力を発見することが出来ました。





ホテルの中庭も素敵にライトアップされていました。


06:00 朝の兼六園&金沢城公園を散策!
夜の金沢も素敵でしたが、朝の金沢も素晴らしいです。
何が良いって、昼間はどこに行っても人人人という状態ですが、朝は観光客も少なく快適に観光できます。
特に早朝であれば、通常入場料が必要な兼六園も無料で散策できるのでお勧めです。



旅行の朝ということで、ゆっくり寝たいと思われる方も多いと思いますが、旅行の時だからこそ「あえて」早起きをするのも個人的にはおすすめです♪


07:30 ホテルの和洋ビュッフェで金沢の美食を堪能!
ラウンジの素晴らしさに驚かされていましたが、こちらは朝食も大変すばらしかったです。
詳細は先述しましたが、とにかく地のものを活用した豪華な朝食ビュッフェとなっています。
朝は和食派と言う方もいればも洋食派の方もいらっしゃると思いますが、こちらの宿では和洋バランスよく網羅されているので、どちらの方も満足できると思います!
特にシェフが目の前で握ってくれる天麩羅やお寿司が素晴らしく、金沢の素晴らしさを「食」と言う観点から楽しむことが出来ました。


11:00 チェックアウト!
ラウンジもグルメも芸術もフルで楽しめたあっという間の滞在。
名残惜しくもここでチェックアウトです。
間違いなくこれまでの宿でもトップクラスの素晴らしい宿でした。



次金沢へ用事が有ったら、宿泊する可能性の筆頭候補です!
まとめ
さて、今回は石川県金沢市にある「THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA」さんを紹介してきました。
とにかくコスパが素晴らしく、美食と芸術をどちらも楽しめる素晴らしい宿だと思うので、ぜひOTAのセールやポイント、クーポン等を活用してお得に楽しい思い出を作っていただけたら嬉しいなと思います。
宿泊予約はこちらから!
また記事ではじゃらんのお得な活用方法について少し触れましたが、以下の記事でもっと詳しく解説しているので、「少しでも宿泊費を抑えたい!」と考えている方は、ぜひこちらの記事も併せてお読みください。


皆さんの広場